男の厨房 魚料理 本文へジャンプ
 
オトコの厨房ホーム
基礎知識 名称
  毒を持つ魚、貝
  トゲのある魚
料理道具、調理器具
魚の下ごしらえ
  ウロコの落とし方
  エラとワタの取り方
  二枚、三枚おろし
  大名おろし
  五枚おろし
  背開き、腹開き
  細長い魚
  頭の割り方
  霜振り
  刺身
  刺身の切り方
  寿司
  焼き魚
  煮魚
  揚げもの
  蒸し料理
  鍋料理
  刺身の盛り付け
  焼き魚の盛り付け
  煮魚の盛り付け
  揚げ物の盛り付け
  出汁のとり方
  調味料
魚の保存
魚の保存料理

料理道具

調理器具

魚料理に必要な調理器具、道具類です。
極端に言えば包丁と鍋があれば料理は出来るんですが、それではあまりに不便。
これだけはあった方が良い、って調理器具です。
下の表の◎がついた道具はあった方が良いですね。


魚料理に必要な調理道具、調理器具


道具 用途 重要度
包丁、砥石 出刃包丁、刺身包丁、薄刃包丁か文化包丁、もしくは牛刀の3本があると便利です
                                       →続きを読む
  ◎
まな板 木製の物と樹脂製の物があります。
魚料理は力を使うので頑丈な物を選びましょう。
                                       →続きを読む
  ◎
ウロコ引き
(ウロコ落とし)
魚のウロコを取るために使います。
包丁の背でもウロコは取れますが、ウロコ引きを使う方が便利です。
  〇
ささら 魚の腹腔内を綺麗にするのに使います。  △〇
骨抜き 小骨を抜くのに使います。   〇
ボール、ざる 大中小あると便利です。
別に竹製のざるもあれば便利です。
  〇
バット 大中小あると便利。  〇△
鍋類 さまざまな種類があり、数種類は必要です。
                                       →続きを読む
  ◎
フライパン 焼き物、洋風料理に使います。
鉄製の物とアルミでテフロン加工された物があります。
欲を言えば両方あると便利。
  ◎
焼き網 魚を焼くのに使う。
家庭用のガス台には魚焼きグリルがついているので、使う機会は少ないかも。
  △
鉄弓 魚を遠火の強火で焼くのに使います。
魚を串で指し、「のぼり串」や「踊り串」のポーズをつけて焼くのに必要。
  〇
竹串、金串、両方があると便利です。
竹串は何かと重宝します。
金串は鉄弓を使い、魚を焼くのに必要です。
  〇
蒸し器 酒蒸し等を作る時に使います。
鍋で代用が可能。
  〇
菜箸(さいばし) 火を使う料理では長い菜箸が必要です。   ◎
おろし器 大根、しょうが、ニンニク、長芋等おろすのに必要です。
ワサビには専用の物を使った方がいいです。
  〇
すり鉢 すり身や調味料を混ぜ合わせるのに使います。
フードプロセッサーで代用可能。
  〇
まきす 主に巻き寿司に使いますが、大根おろしの汁気を切ったり、
タタキを磯部巻きにするときに使ったりもします。
  〇
はけ 照り焼きのタレをぬったり、蛸刺しやアナゴにたれを塗ったりします。
キッチンペーパーで代用も可能。
  △
玉じゃくし 汁物に必要。
穴あきの物、網じゃくしもあれば便利。
  〇
フライ返し フライパンを使う料理に使いますが、煮魚をすくうのにも便利。   ◎
へら 木べら、ゴムベラ。
木べらは当たりが柔らかく、材料や鍋、フライパンの表面処理(テフロン等)を
痛めないので、煮炊き、炒め物等にとても便利。
  〇
計量カップ
計量スプーン
料理初心者ほど必要。
また、初心者のみならず、ベテランもレシピは大事にします。
  ◎
布巾(ふきん) 清潔な物を数枚用意します。
布巾は清潔が第一。
使用後は洗剤で洗い、完全に乾燥させる事。
もしくは殺菌剤に浸して殺菌をします。
食中毒の感染源になることが多く、清潔な状態で保管することが大事です。
  ◎
キッチンペーパー 厚手の物と薄手の物、2種類あると便利です。
汚れをふいたり、材料を来るんで水気を吸い取ったり、
保存したりするのに使います。
  〇
クッキングシート 魚の紙包み焼きや、オーブン料理の焦げ付き防止に下に敷きます。
煮物の落とし蓋の代わりにも使えます。
  〇
ラップ 長、中、短と3種類あると便利です。   ◎
アルミホイル ホイル焼き、鍋蓋の代わり、落し蓋に使います。   〇


料理道具 まな板

   
inserted by FC2 system