男の厨房 魚料理
男の厨房 魚料理>魚の下ごしらえ>うろこの落とし方
本文へジャンプ
 
オトコの厨房ホーム
基礎知識 名称
  毒を持つ魚、貝
  トゲのある魚
料理道具、調理器具
魚の下ごしらえ
  ウロコの落とし方
  エラとワタの取り方
  二枚、三枚おろし
  大名おろし
  五枚おろし
  背開き、腹開き
  細長い魚
  頭の割り方
  霜振り
  刺身
  刺身の切り方
  寿司
  焼き魚
  煮魚
  揚げもの
  蒸し料理
  鍋料理
  刺身の盛り付け
  焼き魚の盛り付け
  煮魚の盛り付け
  揚げ物の盛り付け
  出汁のとり方
  調味料
魚の保存
魚の保存料理
魚の下処理
ウロコの
落とし方、
取り方
 

多くの魚にはウロコがあり、ほとんどの魚料理はうろこを落としてから作ります。
(中にはウロコを利用する料理もある)
ここではウロコの取り方を動画を中心に紹介します。

 

 

ウロコの落とし方、取り方

魚をおろす手順は

流水で洗う→ウロコを取る→エラ、ワタを取り除く→三枚おろし等におろす

上の手順になります。
まずは流水で魚の表面の汚れ、ヌメリを落とし、次にうろこを落とします。

ウロコは「ウロコ落し」を使って落とすのがやりやすいです。
「ウロコ落し」は100円ショップでも売っていますので、あると便利です。
ウロコ落しを使わなくても包丁の刃先や背中で落とせますが、
こうするとウロコが飛び散りやすいです。

うろこの落とし方は魚の頭を左に向け、左手で魚の頭をしっかり持ちます。
そして、魚の側面からウロコ落とし(取り)を小刻みに右から左へ動かして、
ウロコを落としていきます。
側面のウロコを落としたら背鰭の付け根、尻鰭の付け根のウロコも落とします。
この部分のウロコを落とさないと、後でおろす時に包丁が滑ります。

下の動画は鯛のウロコの落とし方動画です。
下の動画では流し(シンク)の中で水を流しながら落としています。
こうするとウロコが飛び散りにくいです。



注意する点

多くの魚には棘(トゲ)があります。
鰭やエラ蓋にありますので、ウロコを落とす作業中に棘が刺さらないように注意してください。
予め棘をキッチンハサミで切り取っておくと安全です。



ウロコの小さい魚
ヒラメ、カレイ、ブリ、カンパチ等はウロコが小さく、「ウロコ落とし」ではウロコを落としにくいです。
これらの魚のウロコは和食の職人さんは包丁で漉き取り(ウロコをすく)ますが、
スチールウールを使うと簡単に取れます。
水を流しながらスチールウールでこすってください。
   
inserted by FC2 system